
ゆるゆる家庭学習のすすめ(2) 「しないこと」を決める
ゆるゆる家庭学習であっても、なんでも有り、ダラダラのんびり、というわけではありません。 ゆるゆる家庭学習の目的は、「自学できる」ように...
ゆるゆる家庭学習であっても、なんでも有り、ダラダラのんびり、というわけではありません。 ゆるゆる家庭学習の目的は、「自学できる」ように...
英語が苦手と感じる中学生なら、英語の勉強をすると考えただけで嫌気がさすはずです。 そんな中学生でも少しでも勉強して、英語に対する苦手意...
基礎英語のストーリー部分のかけ流し音声が、とても効果を発揮しています。 こちらの記事 でストーリー部分のみをスマホのボイスレコー...
私のおすすめ英語勉強法は、このブログでも一貫してお伝えしている通り「小学5年生からラジオ講座の基礎英語1を聞く」ことですが、小学5年生がいき...
10月になりました。 基礎英語のプログラムも半年が終わりましたが、まだ半年あります。 今から開始も決して遅いということはありませ...
最近では、未就園児対象の英語教室もあるそうです。 幼児向けの家庭英語教材も今はたくさん種類がでていますね。(胎児からの教材もあるとか!...
基礎英語、毎日楽しく聞いていらっしゃいますか? 8月の復習月間でダレちゃったなーという方も、心機一転、毎日継続することを目標にラジオ放送を...
9月になり2週間が過ぎようとしています。 2期制の中学校ではそろそろ前期の期末試験でしょうか。 もう終わったところもあるかもしれませんね...
基礎英語のストーリー(本文)には、実際の会話でそっくりそのまま使えるフレーズがたくさんあります。 そもそも基礎英語の本文は、会話文でで...
夏休みも終わりましたね。 8月は基礎英語は復習月間でした。 去年までは娘もまだ小学生だったので、放送を聞いてさらっと復習する程度...